ワイン

🌙夜の静寂に包まれて、一人ワイン(ウイスキー)を楽しむ贅沢な時間

忙しい日常の中で自分の時間を作り静かにワインを飲んでみると、ゆっくりと心が溶け出していくのが解ります。そんなリセットの時間が持てたらいいですね。
ワイン講座

ワインはグラスによって味が変わる。グラスの選び方と違いを徹底解説🖊

ワインに合わせたグラス選びを解説。素材や形状についてまず揃えたいグラス3種類を提案。
ワイン講座

ワインの香り、味わい、余韻とは? 初心者向けガイド

ワイン初心者が解りにくい香り、味わい、余韻について。これまで解らなかった言葉の意味についても具体的に解説しています。ワインの基礎が解りたい方のためのJ.S.Aシニアソムリエによるワイン初心者ガイド。
ワイン講座

白ワインはどう造られる? 葡萄の栽培からボトリングまでを解説

白ワインにはなぜ渋みが感じられないのか?それは赤ワインとは違う醸造過程をたどるためでその違いを解りやすく解説。ワインを勉強したい方、ワインに詳しくなりたい方のために。
ワイン講座

ワインってどんな飲み物? ビギナーでも大丈夫、ワインを始めてみませんか?

小難しいイメージのワイン・・・ もっと気軽に楽しんでみては? ワイン初心者の方やこれからワインを飲んでみたい方にも解かりやすく解説しています。さあ、一緒にワインの冒険の旅を始めましょう。
お料理とのペアリング

ワインとお節料理って? そもそもワインは和食に合うの?

お正月にピッタリなワインは?和食でも和食以外でも普段と一味違うタイプをええらんでみては?
ワイン講座

カベルネ・ソーヴィニョンよりメルローが好き💗という方/私が選ぶなら

ボルドー地方のフロンサック村の赤ワインを是非飲んでみてください。サンテ・ミリオンが好きな方はきっと気に入るはず。お値段もそこそこで美味しいワインがたくさんあります。
ワイン講座

ワイン好きのシニアにお薦めする1本/シャサーニュの赤★☆★

名醸地ブルゴーニュにおいては地味な存在のサシャーニュ・モンラッシェの赤。ですが、品質は白に負けず劣らず優秀です。
ワイン講座

クリスマスにどんなワインを選ぶ❓ お酒に強くなくても親しみやすいスパークリングワイン☆

集まりが多い年末・年始・・。ビールは簡単に用意できるけれどワインはどんなものを選べばいいか解らない・・普段飲み慣れていない方にも受け入れられやすいワインのご紹介
ワイン講座

ムルソー  私の大好きな白ワイン 強さの中に芳醇な香りとナッツの香ばしさ

シャルドネという葡萄品種の白ワインは銘柄によって味わいが全く違います。ボリューム感、果実感、余韻の長さを比べてみて!!