ワインってどんな飲み物? ビギナーでも大丈夫、ワインを始めてみませんか?

ワイン講座
  • ワインって飲んだことない、美味しいの?
  • これまでもワインを飲んでいたけどただ飲むだけでは物足りなくなった
  • ワインの知識をスキルアップして周りに差をつけたい
  • テイスティングの正しい方法は?
  • 自分でワインを選びたい

さあ、ワインを始めましょう

皆様、ごきげんよう。
J.S.A. Sommelier Excellence(Senior Sommelier) anisetteと申します。
当サイトへのご訪問有難うございます。

こちらのサイトではこれからワインを始めたい方へ向けて正しいイスティングの方法や
幅広いワインの知識、また美味しく飲むためのヒントやお料理との組み合わせなど、を
初心者の方にも解かりやすく解説しています。

これまでワインは難しそうで敷居が高い(‘_’)と敬遠していた方、このサイトから
ワインの冒険の旅を始めてみませんか?
   *ワインの資格を目指すための内容ではありません。
    あくまで”愉しみとしてのワイン”をテーマにしています。

ワインとは? 原料は? アルコール度数は? 美味しいの?

ワインは葡萄を原料として、一般的には収穫した葡萄をプレスして果汁を絞り、そのあと
赤ワインの場合は種子や茎や軸を一緒にして醸造し、白ワインの場合は種などを取り除いて
醸造させます。
赤ワインには「渋味」がありますがこれは種子や果梗からの成分でこれがないと赤ワインと
して成り立ちません。
一方、白ワインに渋味が感じられないのは渋みの元の種子を取り除いて醸造するからです。

また、赤ワインは黒や濃い紫色の果皮を持つ葡萄から造られ、食用の葡萄(例えば巨峰など)
のように甘くなく、酸味も豊富で粒も小さいし種が大きい(多い)です。
でも、実際ワイン用葡萄品種を食べてみると想像より美味しいです。

一方、白ワインは淡い黄色や薄いグリーン系の果皮を持つ葡萄から造られることが多いです。

果汁の中の糖分が醸造過程でアルコールになりワインになっていく訳です。(超簡単に言いますと・・)
赤、白ともワインの原料となる葡萄品種は多くありますが、一般的に市場でよく目にするのは
赤ワインですと「カベルネ・ソーヴィニョン」「メルロー」「サンジョベーゼ」「ネッビオーロ」
「ピノ・ノワール」「カベルネ・フラン」など。
白ワインですと「シャルドネ」「ソーヴィニヨンブラン」「セミヨン」「リースリング」など。

ワインを生産する国は多くありますが、それぞれの産地で栽培している品種が決まっていたり
します。ワイン生産国には「ワイン法」というものがあり、例えばボルドー地方の赤ワインに
使用してよい品種は○○で(数種類あります)他の葡萄を混ぜて醸造してはダメ、という決まり
や、ブルゴーニュ地方では赤ワインは「ピノ・ノワール」という品種だけです。
ただし、毎年11月に新酒が発売されるボジョレーヌーボーは「ガメイ」という品種が使われて
います。
なので、ブルゴーニュ地方の赤ワインはボルドーの赤のように数品種の葡萄を混ぜて造ることは
ありません。

  余談ですが、「ボルドーの赤」は知性で感じ、「ブルゴーニュの赤」は身体で
  感じるワインと言われることがあります。
  これを理解するのは難しいと思います。当然私も普段飲んでいながら解るような
  解らないような感じでいたのですが、数種類の品種によるブレンドを味わう時は
  頭の中で過去の記憶の中からどの品種の特性を一番感じるかとか、このシャトー
  が打ち出すスタイルはこうなんだな💡とかそういったことを考えてそのワインを
  解ろうとします。
  ブルゴーニュですと原料葡萄品種は1種類だけですから品種の特性はストレートに

  伝わります。なので、あとはドメーヌ(醸造所=造り手)のスタイルな訳です。
  ピノ・ノワールは良い状態で熟成が進んでいるものですとセクシーで少し官能的で
  エロティックな感じさえするのです。ワインがダイレクトに訴えてくるような
      コレ本当❣ です。
  そういうところからこのように例えられるのでは、と思ったりします。
  ワインのそういうところを感じていただけるようになれば嬉しいです💗

アルコール度数は様々ですが一般的に8度くらい~高いものだと14.5度くらい。
これは葡萄品種によっても違いますし、温暖な気候のもと栽培される葡萄は糖度も上がり
出来上がったワインも度数高めになる傾向があります。
ビールよりはグッと高く、日本酒よりやや低い程度ですね。

ワインは美味しいか❓については嗜好品ですから口に合う、合わないがあると思いますが
ワインの味わいはバラエティーに富んでおり、それゆえ多くの人を虜にし、またお料理との
相性も幅広いといえます。
是非普段の食卓にワインを取り入れていただきたいと思います。ワインのある暮らしは心も
身体も豊かにすることでしょう。

最後までお読みくださり有難うございます。
ワインを飲んでみたくなった方、どうぞほかのテーマの記事もご覧くださいませ。

ワインの香り、味わい、余韻とは? 初心者向けガイド

初めてでも簡単!Wine Tasting // vin rouge 

初めてでも簡単!Wine Tasting // vin blanc

にほんブログ村 酒ブログ ワインへ
にほんブログ村


  


タイトルとURLをコピーしました