チリワインの親しみやすさ/ でも・・、他のエッセンスも欲しいと感じることがある

皆様、ごきげんよう。
日本人に一番飲まれているチリワイン🍷 ショップにはカジュアルラインから
ハイスペックな高級ワインまでズラッと並んでいますね。

普段チリワインは飲まれますか?
私は最近になって時々飲むようになりました。「チリカベ」がブームだった頃、その味わいに
個性が感じられず、それほど惹かれるものはありませんでした・・・。
周りは「コスパ最高!」とチリワインファンが増えていく中、完全にブームに乗れてなかった。

最近は少し違っています。
1.000円前後で購入できるようなリーズナブルなワインばかりですが、その時々の
シチュエーションに合わせて楽しむようになりました。

私にとってチリワインは食事を離れて飲むことが多く、自分の夜の自由時間(?)に簡単な
おつまみやスナックと共に飲むことが多いです。

チリワインに失礼ですが、私の選ぶワインの価格帯によりおつまみは「かじれるもの」が
あれば良しとしていて、難しく考えなくても割合どんなお料理にも合いやすいです。

チリワインには「解りやすさ」「親しみやすさ」があり、同価格帯でフランスワインや
イタリアワインと比べるとチリワインの方がハズレが少ないと思うので、お店でどのワインを
買えばよいのか解らない、という方にもお薦めで味わいも受け入れられやすいと思います。

カベルネ・ソーヴィニョンという品種の赤ワインが好きなら各種メーカーの「チリカベ」を
試し、今度は違う生産国のカベルネ・ソーヴィニョンと飲み比べてみる。
そうすると個性の違いが良くわかります。

おおよそ味の予想ができるチリのカベルネと(オールカマー的な)予想に反して半分そっぽ
向かれることもあるフランスのカベルネのどちらが自分の好みに合っているか?

結局のところワインは嗜好品ですから色んな国のワインを冒険しても日常的に選ぶワイン
大体決まってくるはずです。
どうぞ皆様、ワインを冒険してみて下さい。

 ★「アルパカ」や「コノスル」も美味しいですが私のお薦めはこちら

★ランキングに参加しています。
応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 酒ブログ ワインへ にほんブログ村 酒ブログ ソムリエへ
ワインランキング ソムリエランキング
タイトルとURLをコピーしました